中卒でタクシードライバーになるには?転職成功のポイントと求められる能力

※最終学歴が中卒・高卒の男性を対象とした転職情報サイトです※

中卒でタクシードライバーになるには?転職成功のポイントと求められる能力

  • 何の経験もない中卒者だけどタクシードライバーに転職できる?

  • タクシードライバーとしてどんなキャリアが築けるの?

結論から言うと、タクシードライバーになるのに学歴は必要ありません。
実際にタクシードライバーとして活躍している中卒者はたくさんいますが、どんなキャリアアップが目指せるのか想像できない方もいるのではないでしょうか。

この記事では、タクシードライバーに興味がある中卒者のために、求人応募のコツや就職するまでの流れを詳しく解説していきます。

タクシードライバーに向いている人・向いていない人の特徴、メリット・デメリットにも触れているので、転職を考えている方はぜひご参考ください。

中卒の仕事探しならタクシードライバーがオススメ!

タクシードライバーは、普通自動車第二種運転免許(二輪免許)を取得すれば中卒者もなれる職業です。
※東京都、神奈川県、大阪府の一部地域は地理試験の合格も必須。

タクシードライバーの仕事内容は、お客様を安全かつスムーズに目的地へお届けすること以外にも、タクシー車両の点検・洗車などが挙げられます。
ほとんどのタクシー会社は、学歴よりも「安全第一の運転スキル」「コミュニケーションスキル」といった実務に関する能力を重視して採用しています。
そのため、タクシードライバーの採用基準に学歴が含まれているケースはほとんどありません。

なお、二輪免許の取得支援をはじめ、入社後のフォロー体制が整っているタクシー会社が多く、タクシードライバーは未経験者も目指しやすいです。
実際に、厚生労働省が公表したデータによると、タクシードライバーの新規採用者の約7割が未経験者という結果が出ています。

また、タクシードライバーは「年齢に関係なく働ける職業」とも言われています。
運転に支障を及ぼさない健康状態であることが認められると70歳以上でも働ける場合があるため、自分次第で長く働きやすい職業なのも魅力です。

全国ハイヤー・タクシー連合会・厚生労働省「タクシー業界まるわかりHANDBOOK」(参照 2024-05-22)

中卒でタクシードライバーを目指すならどんな求人がねらい目?

現在、タクシー業界は慢性的な人手不足に陥っています。
近年は、ドライバーの高齢化による大量離職、タクシー配車アプリの普及、外国人観光客の増加などにより、タクシーに乗りたいという需要に対してドライバーの供給が追いついていない状況です。

そのため、タクシーの利用率が高いエリアでは、多くのドライバーを確保すべく、月に数十万円の保証給を支給するタクシー会社も存在します。実際に、高額の保証給目当てで就職している人も少なくありません。

人材不足の解消に向けて好条件の求人を出す企業が多いタクシー業界は、転職希望者にとってまさに狙い目と言えます。
中卒でタクシードライバーを目指すなら、以下の求人に応募するのがおすすめです。

  • 学歴不問の求人
  • 未経験OKの求人
  • 大手のタクシー会社が出している求人

大前提として、「学歴不問」の求人を選びましょう。
特に、「未経験OK」も一緒に打ち出している企業は運転初心者も積極的に採用しているため、ドライバーの経験がなくても参入しやすいです。

そして、大手のタクシー会社は高い給与水準を設定しているほか、福利厚生に力を入れている傾向があります。たとえば、仮眠室・シャワー室といったドライバーが働きやすい設備が整備されていたり、地方在住者が転職しやすいように寮や社宅を用意したりしています。
「福利厚生が充実している会社で働きたい」という方は、会社の規模にも注目しながら求人を探してみてください。

 

中卒でタクシードライバーになったあとのキャリアパス

タクシードライバーは、実務経験を積んでスキルを高めていくことで、複数のキャリアを築けるきっかけにつながります。

ここでは、タクシードライバーになったあとの代表的なキャリアパスを4つご紹介します。

  • 管理職へ昇進する
  • ハイヤー運転手に転職する
  • 個人タクシーとして独立する
  • タクシー会社を設立する

自分の興味・適性を踏まえたうえで、将来どのような働き方をしたいのかを考えていきましょう。

 

キャリアパス①管理職へ昇進する

1つ目のキャリアパスは、タクシー会社の管理職に就く方法です。

タクシードライバーは、会社の規模によって管理職に昇進する手順が異なります。
大手のタクシー会社の場合、複数の営業所とそれを管轄する本部があり、ドライバーからスタートしている人は、営業所で昇進した後、幹部として本社勤務になるパターンが一般的です。

タクシー会社の役職は以下の通りです。

タクシー会社の役職(役職が高い順)

  • 幹部
  • 所長
  • 課長
  • 係長
  • 主任
  • 班長
  • 平社員

班長は、主に1つの班に在籍している複数のドライバーの教育や労務管理を行います。

主任、係長、課長と役職が上がるにつれて、管理するドライバーの人数も増えていき、所長や幹部になると営業所の管理業務を任されます。

管理職は、内勤業務が中心となるので、収入内訳は「固定給+賞与」です。
給与のうち歩合給の割合が高いドライバーと比べて、管理職のほうが安定した収入を得やすいメリットがあります。

ドライバーから管理職に昇進する条件として、運行管理者になることを定めるタクシー会社がほとんどです。運行管理者は国家資格であり、タクシーを5台以上所有する会社は、運行管理者を必ず配置しなければいけません。

運行管理者の主な仕事内容
タクシーの安全な運行を確保するために、ドライバーの運行スケジュール管理・車両の点検・運行状況の監視といったさまざまな業務を行います。

実は、事業所内に資格保有者がいれば、資格を取らなくても運行管理業務に従事できますが、管理職への昇進を目指すなら資格取得は必須と言えます。

運行管理者(旅客)の資格を取る方法は以下の2つです。

  • 年2回実施される運行管理者試験に合格する
  • 運行管理に関する実務経験を5年以上積んで、5回以上の講習を受ける

運行管理者試験の受験資格は、「1年以上の実務経験」「3日間に及ぶ基礎講習の修了」の2点で、未経験からすぐ受験できるわけではありません。

また、運行管理試験を受けなくても、5年以上の実務経験とその間に5回以上の講習を受講して、勤務記録といった証明できるものがあれば、運行管理資格者証をもらえます。
ただし、ここで指す「実務経験」は運行管理業務のことで、ドライバー業務ではない点に注意してください。

なお、管理職に就くのを前提とした「幹部候補」を募集しているタクシー会社も多数存在します。
幹部候補の求人は、ドライバーの実務経験や資格の有無といった応募条件を設けている場合がほとんどです。

「今の会社は管理職に空きがなく出世が難しそう……」という方は、経験を積んだあと、幹部候補として別のタクシー会社に転職するのも一つの手です。

 

キャリアパス②ハイヤー運転手に転職する

2つ目のキャリアパスとして、ドライバースキルを磨いてハイヤー運転手に転職する選択肢もあります。

ハイヤー運転手とは
乗り心地の良い高級車を運転するプロの送迎ドライバーを指します。

ハイヤーは事前予約制です。主に政治家・企業役員・芸能人といったVIPと呼ばれる客層を対象に、ビジネスや特別なイベント、空港送迎などで利用されます。

ハイヤーの料金システムは、車種や営業所を出てから送迎を終えて戻るまでの走行距離・時間に基づいて算出されるため、タクシーより割高です。
1件あたりの利益が高い分、ハイヤー運転手の給料もタクシードライバーより稼げる傾向があります。

ハイヤー運転手になるためには、車内でお客様に快適に過ごしてもらえる運転スキルの習得はもちろん、高い接客スキルやビジネスマナーも身につけることも求められます。

また、海外からのお客様に対応できるように、定期的な外国語講習を行う会社が多く、常に学び続ける姿勢も必要です。

ハイレベルの接客と上質なサービスを提供しなければいけないので、タクシードライバーのように送迎ドライバーの未経験者を採用するケースはほとんどありません。そのため、タクシードライバーとして十分な経験を積んだあと、ハイヤー会社に転職する流れが一般的です。

将来的にハイヤー運転手を目指したい方は、日頃からお客様に対する言葉遣いや対応を意識しながら働きましょう。

 

キャリアパス③個人タクシーとして独立する

3つ目のキャリアパスは、タクシー会社で経験を積んだあと、個人タクシーとして独立することです。

個人タクシーとは
会社に所属せず、1台のタクシー車両を所有して個人で事業を営む形態を指します。

自分のペースで働けるだけではなく、収益はすべて自分の懐に入るので、会社所属のタクシードライバーよりも年収が大幅にアップしやすいところが個人タクシーの魅力です。

ただし、車両の整備・売上管理やサービス内容の策定など、タクシー事業に関する業務をすべて自分で対応しなければいけません。
経営面が心配な方は、個人タクシー組合に加入するのがおすすめです。

組合に加入すると、開業時の手続きや提出書類の作成を支援してくれたり、開業にかかる資金を借りられたりと、さまざまなサポートを受けられます。組合によっては、無線配車サービスを導入しており、近くでタクシーを利用したいお客様がいればつないでくれるので、営業面においても有利になりやすいです。

とは言え、誰でも個人タクシーとして独立できるわけではありません。
以下の条件を満たしたうえで、「新規許可申請」もしくは「既存個人タクシー事業者の事業を相続・譲渡を受ける」ことで独立開業できます。

参考
年齢:65歳未満(申請日現在)
運転免許:第二種運転免許(普通免許または大型免許に限る)
運転経歴:タクシー・ハイヤー事業者に雇用されていた期間が10年以上、かつ申請日以前3年~10年間無事故無違反 ※申請時の年齢によって運転経歴の要件は異なる
試験:法令試験に合格する必要あり

また、個人タクシーとして独立するためには、総額200万円以上の開業資金が必要と言われています。

一般社団法人東京都個人タクシー協会「開業をご希望の方へ」(参照 2024-05-22)

キャリアパス④タクシー会社を設立する

4つ目のキャリアパスとして、タクシー会社を設立する方法も考えられます。
運営が上手くいけば高収入を得られるのはもちろん、車両を増やしたり配車エリアを拡大したりして事業を大きくしやすい点もタクシー会社設立のメリットです。

一方で、タクシー会社を作る際は、事業所の土地・建物費、車両費、機械器具・什器費、人件費、保険料など、個人タクシーを開業する時以上の高額費用を準備しなければいけません。
たとえば、100台の車両を所有するタクシー会社を設立するのに数億円規模の資金が必要だと言われています。

また、タクシー会社を設立するためには、国土交通省から「一般旅客自動車運送事業」の許可を受けるうえで必要な15種類の書類を用意して、管轄(事業所がある地域)の運輸支局に提出しなければいけません。
タクシー事業に関する許可やライセンスの手続きだけで約3カ月、土地の選定や人材の採用など開業の準備が整うまでに1年間ほどは時間を要します。

タクシー会社を設立するのは決して簡単なことではありませんが、「タクシードライバーの経験を活かして事業を展開していきたい」という方は、ビジネスプランと資金調達のルートを明確にしたうえでチャレンジしてみてください。

タクシー事業を成功させるためには、タクシー会社で働きながら業界の動向や顧客ニーズをチェックし、法律・財務・人材管理・マーケティングといった経営に必要な知識も勉強しておくのがおすすめです。

 

中卒でタクシードライバーに向いている人・向いていない人

タクシードライバーの適性がなければ、仕事の意義を見いだせず、再び転職する事態になりかねません。

ここでは、タクシードライバーに向いている人・向いていない人の特徴をそれぞれ3つずつご紹介します。

中卒でタクシードライバーに向いている人

中卒でタクシードライバーに向いていない人

会社の人間関係をなるべく気にせず仕事をしたい人

接客に苦手意識がある人

仕事とプライベートをきっちり分けて働きたい人

怠け癖がある人

頑張った分だけ評価されたい人

車の運転が荒い人

 

中卒でタクシードライバーへの就職に向いている人の特徴3つ

タクシードライバーへの就職に向いている人の特徴は、以下の3つです。

  • 会社の人間関係をなるべく気にせず仕事をしたい人
  • 仕事とプライベートをきっちり分けて働きたい人
  • 頑張った分だけ評価されたい人

タクシードライバーの仕事は、一人で過ごす時間が圧倒的に多いです。
勤務中に上司や同僚と直接コミュニケーションを取ることが少ないため、人間関係を気にせず働ける環境と言えます。

また、タクシードライバーの勤務形態は、昼日勤もしくは夜日勤の「シフト制」、1回あたりの出勤時間が長い分ひと月あたりの休日が多い「隔日勤務」の2種類が主流です。
どちらも勤務日と休日が明確になっているので、仕事とプライベートをしっかり分けたい人にも向いています。

そして、多くのタクシー会社は、個人売上に応じて成果報酬を支給する「歩合制」を取り入れています。タクシー会社の場合、所定の給与を保証する「保証給制度」の導入、もしくは別途固定給を支給するケースが多いので、ドライバーは一定の収入を保証された環境下で収入アップが目指せるのが魅力です。

頑張った分がダイレクトに報酬に反映される成果主義を好む人は、タクシードライバーの仕事にやりがいを感じるでしょう。

 

中卒でタクシードライバーへの就職に向いてない人の特徴3つ

タクシードライバーへの就職に向いていない人の特徴は、以下の3つです。

  • 接客に苦手意識がある人
  • 怠け癖のある人
  • 車の運転が荒い人

タクシードライバーは一人で仕事をする時間が多いとは言え、お客様に乗車してもらう以上、接客業務が発生します。時には、お客様から振られた話題に合わせてコミュニケーションをとる必要もあるので、接客に苦手意識がある人はストレスを感じる可能性が高いです。

また、一人で過ごす時間が長いタクシードライバーは、勤務中にサボっていたとしても自分の売上が下がるだけで周囲に大きな迷惑はかかりません。

しかし、怠け癖がひどくなれば、体調管理をおろそかにして当日欠勤が多くなったり、仕事に対して面倒な気持ちが大きくなってしまい接客が雑になったりする恐れがあります。
最終的には、会社やお客様に迷惑をかけるリスクが高いことから、怠け癖のある人もタクシードライバーとして活躍するのは難しいです。

そして、タクシードライバーは、安全かつスピーディーにお客様を目的地までお届けするのが最大のミッションと言えます。たとえお客様から急かされたとしても、安全第一に運転できなければ、取り返しのつかない事故を引き起こす可能性があります。

タクシードライバーが事故を起こした場合、事故の賠償は保険会社、免責部分があればタクシー会社側が負担するケースが多いです。
自分が賠償金を支払うことはほとんどありませんが、確実に会社から信頼されなくなります。

普段車を運転する際に同乗者から運転の荒さを指摘される方や、車の交通ルールを遵守する意欲が低い方は、タクシードライバーに向いていないといえます。

 

中卒でタクシードライバーになるメリット・デメリット

中卒でタクシードライバーになるメリット・デメリットを3つずつご紹介します。

仕事の良い面・悪い面の両方を理解することは、転職するうえでの重要なポイントになるので、確認しておきましょう。

中卒でタクシードライバーになるメリット

中卒でタクシードライバーになるデメリット

実力次第で稼げる

生活リズムが不規則になりやすい

職場の人間関係を気にせず働ける

収入が不安定になる可能性がある

勤務中の自由度が高い

お客様に合わせて適切に対応しなければいけない

中卒でタクシードライバーになるメリットは3つ

中卒でタクシードライバーになるメリットは、以下の3つです。

  • 実力次第で稼げる
  • 職場の人間関係を気にせず働ける
  • 勤務中の自由度が高い

タクシー業界の給与形態は、歩合制を採用しているケースが多いです。
売上に対するタクシードライバーの取り分の割合を指す「歩合率」に基づいて報酬が発生するため、自分の成果が収入に反映されます。

  • タクシー利用者が多く集まるエリアや時間帯を狙う
  • お客様をお届けした場所で、そのまま別のお客様を乗せる

このように、効率的にお客様を乗車させる工夫をすれば、収入がアップします。
近年は配車アプリの普及によりタクシーの利用者が増えているため、ドライバー初心者でも十分稼げるチャンスがあります。

また、タクシードライバーは一人で完結する職業のため、職場の人間関係によるストレスが生じにくいです。

さらに、運行ルートや休憩のタイミングなど自分で決められる部分が多く、比較的自由な働き方ができる点もタクシードライバーならではのメリットと言えます。

 

中卒でタクシードライバーになるデメリットは3つ

中卒でタクシードライバーになるデメリットは、以下の3つです。

  • 生活リズムが不規則になりやすい
  • 収入が不安定になる可能性がある
  • お客様に合わせて適切に対応しなければいけない

タクシードライバーは、生活リズムが不規則になりやすい職業です。
タクシーの需要が高くなりやすい早朝や割増料金が発生する深夜の時間帯は、売上のために働くドライバーが多いです。
もちろん会社と相談して決められた時間帯のみ働くことも可能ですが、たくさん稼ぐためには、不規則な労働をせざるを得ない現状があります。

また、隔日勤務の場合、1回の拘束時間が18時間と長丁場になります。
翌日は必ず休日になる、かつ勤務中は3時間の休憩時間が設けられているものの、長時間拘束されることに苦痛を感じる人も一定数いるでしょう。

さらに、歩合制を採用する会社で働くタクシードライバーは、常にたくさんのお客様を乗せ続けて売上を上げていかなければ収入が不安定になりやすいです。管理職への昇進や個人で独立しない限り、キャリアアップによる収入アップが難しい職業なので、安定した収入を得られるように働き方を工夫する努力が求められます。

そのうえ、景気の悪化や自然災害などでタクシーの運行そのものが難しくなった場合、タクシードライバーの仕事そのものがなくなってしまうリスクもあります。

他にも、車に人を乗せて運転するという仕事上、さまざまなお客様と関わるため、その都度相手を不快にさせない接客を心がけることが大切です。
特に、泥酔状態の人や運行ルートに難癖をつけてくる人に遭遇した時は、丁寧な接客を心がけてトラブルに巻き込まれないように対応する必要があり、気が抜けない点はデメリットとも言えます。

 

タクシードライバー以外で転職を検討するならナイト系がおすすめ

タクシー業界は、個人売上に応じて支給される「歩合給」を取り入れる会社が多く、中卒者もコツを掴めば収入アップが目指せるのが特徴です。

しかし、安定した収入を確保するために、早朝・深夜帯に稼働したり長時間働いたりする可能性があることから、人によっては不規則な生活が原因で体調不良に陥るケースも珍しくありません。

「車の運転は好きだけどもっと効率的に稼ぎたい」と考える方は、ぜひナイト系も視野に入れてみてください。
ナイト系には送迎ドライバーの仕事があり、主に決められたルート通りにスタッフやお客様の送迎を行います。タクシードライバーのように自分でお客様を拾う必要がないので、ドライバー職が初めての方でも始めやすいのが魅力です。

また、送迎ドライバー以外にも、店舗スタッフやWEBデザインなどさまざまな職種の求人があり、スピード昇給・昇格が狙える求人も豊富です。

ナイト系は18歳以上(高校生不可)であれば応募できる求人ばかりなので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

 

中卒でタクシードライバーになるためのおさらい

最後に、中卒でタクシードライバーになるうえで重要なポイントをいくつかまとめてみました。

ポイント
【中卒者が狙うべき求人の特徴】
・学歴不問の求人
・未経験OKの求人
・大手のタクシー会社が出している求人

【タクシードライバーのキャリアパス】
・管理職へ昇進する
・ハイヤー運転手に転職する
・個人タクシーとして独立する
・タクシー会社を設立する

【中卒でタクシードライバーになるメリット】
・実力次第で稼げる
・職場の人間関係を気にせず働ける
・勤務中の自由度が高い

タクシードライバーになるのに学歴は必要ありません。
さらに、タクシー業界は歩合制度を導入する会社がほとんどなので、学歴を問わず頑張り次第で高収入を狙えます。

タクシードライバーに興味を持った方は、本記事を参考に転職を成功させましょう。

ネクスト編集部

この記事の執筆者をご紹介

ネクスト編集部

メンバニ公式メディアのネクスト編集部。最終学歴が高卒・中卒(18歳以上高校生不可)の転職先を探している男性に向けたお役立ち情報を発信しています。

CATEGORY

当メディアサイトについて

『メンズバニラネクスト』では最終学歴が高卒・中卒(18歳以上高校生不可)の転職先を探している男性に向けた求人情報を発信しています。ご紹介する高収入男性求人は、いずれも応募資格として学歴不問を掲げながら、大卒並み、あるいは大卒以上の収入を安定して稼げる求人ばかりです。さらに業界未経験であったり、特別なスキルがなかったりしても採用に前向きな求人が多いのも特徴。誰にでも平等にチャンスがあるため、実力次第でスピード昇給・昇進も実現できます。安定した高収入を得られたら生活に余裕ができ、やりたいことや将来の夢が広がることでしょう。そのほかにも転職活動にあたって気になる情報や知っておきたい知識、面接対策などを解説したコラムも掲載しています。「学歴に関係なく評価してくれる仕事に就きたい」「高卒でも安定して稼げる仕事を探している」という方はぜひチェックしてください。

ページ最上部に戻る