中卒で美容師になるには?転職成功のポイントと求められる能力

※最終学歴が中卒・高卒の男性を対象とした転職情報サイトです※

中卒で美容師になるには?転職成功のポイントと求められる能力

  • 美容師に憧れているけど中卒だから難しそう

  • 中卒から美容師になるには何をすればいいの?

このように、中卒であるがゆえに他の学歴と比べて美容師になるハードルが高いと感じる方や中卒から美容師になる流れがわからない方も少なくありません。

結論から言えば、中卒から美容師になることは可能です。国家資格の取得が必須の美容師ですが、中卒から国家試験の受験資格を得る方法はいくつかあります。

今回は、美容師へ転職を検討している中卒者に向けて、以下のような内容を中心に解説します。

この記事でわかる内容

  • 中卒で美容師になる3つの方法と手順
  • 美容師国家試験の内容と対策方法
  • 美容師に向いている人・向いていない人の特徴
  • 中卒で美容師になるメリット・デメリット

本記事を読めば、美容師になれるまでに必要な時間や自分が美容師に向いているかどうかもわかるので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

中卒で美容師になることはできる

中卒で美容師になることは可能です。

美容師になるためには、厚生労働大臣の認可を受けた美容師養成施設でカリキュラムを受けた後、美容師国家試験を受験して合格する必要があります。ただし、ほとんどの美容専門学校では中卒の入学を認めていません。

中卒から美容師になるには、以下の方法が一般的です。

参考
【中卒から美容師になる方法】
■美容師を目指せる学科を設ける高等専修学校で2年以上の必要課程を修了する
■美容専門学校の「通信課程」で3年の必要課程を修了する
■高卒認定試験に合格したあと美容専門学校で2年の必要課程を修了する

後ほど、それぞれの方法についてさらに詳しく解説します。

美容師になる基本条件

美容師になるには、「美容師国家試験」を受験して筆記・実技試験の両方に合格しなくてはなりません。

美容師国家試験の実施時期は以下の通りです。

【美容師国家試験は春期・秋期の年2回実施】
■春期:1月下旬~2月上旬に実技試験、3月上旬に筆記試験
■秋期:7月下旬~8月上旬に実技試験、9月上旬に筆記試験

出典: 国際文化理容美容専門学校「理容師免許・美容師免許の国家試験について」(参照 2024-01-11)

そして、美容師国家試験に合格後、免許の申請と美容師名簿への登録を自分でおこないます

「理容師美容師試験研修センター」に以下の書類を郵送して、不備がなければ2〜4週間ほどで美容師免許が交付される流れです。国家試験に合格しただけでは美容師になることはできないので注意しましょう

【美容師免許の申請に必要な書類等】
■免許申請書(合格通知書に同封)
■戸籍抄(謄)本もしくは本籍が記載されている住民票(6ヵ月以内に発行されたもの)
■医師の診断書(3ヶ月以内に発行されたもの)
※精神機能の障がいの有無について診断したもの
■収入印紙:9,000円分
■登録事務手数料:5,200円

出典: 公益財団法人 理容師美容師試験研修センター「免許に関する申請手続きについて」(参照 2024-01-11)

美容師の学歴内訳

職業情報提供サイト「jobtag」を参考に美容師の学歴内訳をまとめてみました。

学歴 割合
中卒 1.4%
高卒 14.1%
専門卒 88.7%
大卒(短大卒含む) 5.6%
その他(高専卒・修士課程卒) 5.6%
参照元:職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag「美容師」(参照 2024-01-11)

※すべてを足しても100%になるとは限りません

美容師になる流れとして厚生労働大臣の認可を受けた美容専門学校に入学するのが一般的なので、全体の8割以上が専門卒という結果になっています。

中卒から美容師になった人の割合は1.4%であるものの、この中には含まれない高卒認定試験に合格して美容専門学校に入学した中卒者もいる点を踏まえると、そこまで低い数字とは言えないでしょう。

中卒で美容師になる方法と手順

中卒者が美容師になるまでの流れを詳しく解説します。

中卒者が美容師国家試験の受験資格を得る方法は3パターンあるので、どの方法が自分に合っているかを考えながらチェックしていきましょう。

中卒で美容師になる方法と手順

  • 美容師を目指せる学科を設ける高等専修学校で2年以上の必要課程を修了する
  • 美容専門学校の「通信課程」で3年の必要課程を修了する
  • 高卒認定試験に合格したあと美容専門学校で2年の必要課程を修了する

中卒で美容師になる方法①:美容師を目指せる学科を設ける高等専修学校で2年以上の必要課程を修了する

最短ルートで美容師になりたい中卒者には、美容師を目指せる学科を設ける高等専修学校で2年以上の必要過程を修了するのがおすすめです。

高等専修学校とは、一般的な高校で学ぶ教科を必須課程に組み込んだ専修学校を指し、中卒者も入学可能です。

特定の職業に必要な知識やスキルを習得できるのはもちろん、本来であれば高卒以上でないと受験できない資格も受けられるようになるメリットもあります。

美容師国家試験の受験資格が得られる高等専修学校の場合、卒業までの期間は2〜3年と学校によって異なるものの、高卒認定試験をクリアした後に美容専門学校に通ったり通信制の学校に通う時間や労力を考えると、効率よく美容師になれる方法と言えます。

ポイント
【高等専修学校で高卒資格を得たい場合】
高等専修学校は一定の条件を満たさない限り、卒業しても学歴が高卒にならない点に注意が必要です。

通信制高校が高等専修学校と連携して教育を受けられる「技能連携制度」を利用できる高等専修学校であれば、3年間の必要過程を経て高卒資格が得られます。入学と同時に高等専修学校と通信制高校に在籍するイメージです。

通信制高校で取得できる単位を高等専修学校のカリキュラムに盛り込む形になるので、一般的な専修学校よりややハードなスケジュールであるものの、「高卒の学歴も欲しい」という方はぜひ検討してみてください。

中卒で美容師になる方法②:美容専門学校の「通信課程」で3年の必要課程を修了する

すでに働いていたり通信制の高校に通っていたりする中卒者には、通信制の美容専門学校で3年の必要課程を修了するのがおすすめです。ほとんどの美容専門学校では、通信課程は中卒から入学できます。

通信課程は、与えられたテキストをもとに自宅で自ら学習を進めて、「レポートを郵送で提出→採点してもらった用紙を返送してもらう」を繰り返して単位を取得していく流れが一般的です。

自宅での学習は、自分のライフスタイルに合わせて勉強できるメリットがある一方で、提出期限に間に合わせるための自己管理能力やスケジュール管理能力が求められます。

また、通信課程ではスクーリングと呼ばれる面接授業を受けに学校へ通う必要があり、ヘアカット・シャンプー・ブローといった技術的な学習や国家試験対策などは、スクーリングの際に直接指導してもらえるのが特徴です。

スクーリングを受ける回数や時期などは、学校の方針によって異なりますが、美容室従事者は300時間以上、未経験者は3年間で600時間以上のスクーリングを受けることが義務付けられているため、その基準を満たせるカリキュラムが組まれる場合が多いです。

ちなみに、美容学校の通信課程の学費は3年間で約50〜80万円が相場で、昼間課程の学費が2年間で約200〜300万円、夜間課程が約150〜250万円に比べれば、およそ半分以下の学費で済みます。

できるだけお金をかけずに美容師になりたい中卒者にもぴったりの方法です。

中卒で美容師になる方法③:高卒認定試験に合格したあと美容専門学校で2年の必要課程を修了する

美容師以外にも将来の選択肢の幅を広げたい中卒者には、高卒認定試験に合格したあとに美容専門学校で2年の必要課程を修了する方法もありです。

他の方法と比べて時間がかかってしまいますが、高卒認定試験に合格すれば大学や専門学校の受験資格を得られるのはもちろん、多くの企業で高卒として認識してもらいやすくなるのが特徴です。

高卒認定試験とは
高校を卒業していない人が「高等学校を卒業した人と同等以上の学力がある」かどうかを認定する試験で、年2回(8月・11月)実施されます。
高卒認定試験に合格しても最終学歴が「高等学校卒業」になるわけではありません。あくまでも「高卒と同等以上の学力がある」と認められます。

美容専門学校の昼間課程は「高校卒業以上」が入学資格として定められているケースが多いですが、高卒認定試験に合格すれば中卒者にも受験資格が与えられます。

しかし、高卒認定試験の合格率は4〜5割程度と決して高いわけではありません。1科目あたりの合格点は100点満点中40〜50点程度ですが、試験科目が8〜9科目あるので幅広く勉強する必要があります。

中学〜高校1年生で学ぶ内容を中心に出題されるので、基礎レベルを中心に対策するのが試験合格のカギです。

中卒で美容師になるための資格試験の対策方法

美容専門学校を卒業しても、美容師国家試験に合格しなければ美容師になれません。

ここでは、資格試験に合格するための対策方法をご紹介します。

中卒で美容師になるために必要な資格試験対策

  • 筆記・実技試験対策を同時並行で進める
  • 筆記試験は過去問を反復して勉強する
  • 実技試験はポイントを押さえて練習を重ねる

美容師国家試験合格のための対策①:筆記・実技試験対策を同時並行で進める

美容師国家試験では、「筆記試験」と「実技試験」の両方に合格しなくてはなりません。筆記試験は全部で7科目、実技試験は2種類の試験があります。

  筆記試験 実技試験
合格基準 55問中60%以上の正答率で合格。ただし、得点なし(0点)が1科目でもあると不合格になる。 2種類の試験に合格する必要がある。どちらも減点方式で、減点が規定の点数以下であれば合格。
衛生上の取扱試験:減点が20点以下であれば合格。
基礎的技術試験:減点が30点以下であれば合格。
試験内容① 全7科目関係法規・制度/衛生管理/保健/香粧品化学/文化論/美容技術理論/運営管理 【衛生上の取扱試験】頭髪や手指の清潔保持/前髪や爪の長さ/作業着の着用状態/手指の消毒など
試験内容② なし 【基礎的技術試験】・第一課題基礎的なカットができているかを審査する「カッティング」が出題される。
「毛髪の切り残し」「ウィッグの拭き取り漏れ」といった未完成部分があると減点対象になる。
・第二課題ローションやコームを使って髪全体をウェーブ型に仕上げる「オールウェーブセッティング」
ロッドに髪の毛を巻く「ワインディング」上記のどちらかが出題される。「仕上がりの状態」「用具の扱い方」「作業が終わった後の処置状況」も審査対象になる。

筆記・実技ともに試験範囲が幅広いので、バランスよく勉強を進めていきましょう。

美容師国家試験合格のための対策②:筆記試験は過去問を反復して勉強する

美容師国家試験の筆記試験を突破するには、過去問を活用した試験対策が必須です。公益財団法人「理容師美容師試験研修センター」の公式サイトでは、過去の筆記試験問題が閲覧できます。

筆記試験は、過去に出題された問題に類似する傾向があるため、過去問を繰り返し解くことが、試験対策に効果的と言えます。

頻繁に出題される分野は重点的に勉強して、そのなかでも自分が苦手な問題や解くのに時間がかかりそうな問題があれば、試験日までに克服しましょう。

もちろん、初めて見る問題や理解力が試されるひっかけ問題が出題される可能性も高いので、過去問を丸暗記するレベルで読み込んだり解いたりしたとしても、筆記試験の対策は不十分と言えます。

過去問ばかりに頼るのではなく、美容師国家試験向けの問題集や学習アプリも活用しつつ、試験勉強を進めていきましょう

美容師国家試験合格のための対策③:実技試験はポイントを押さえて練習を重ねる

実技試験の対策は、実際に試験で審査されるポイントを意識しながら練習を積み重ねることが大切です。主な練習方法は、マネキンを使うのはもちろん、可能であれば家族や友人に練習台をお願いする方法もあります。

実技試験対策をするうえで意識すべきポイントは以下の通りです。

実技試験対策の5つのポイント

  • 鏡を見ながら左右対称にカットできているかチェックする
  • カットしやすい立ち位置・目線の高さを見つける
  • 制限時間を意識して時間を計りながら練習する
  • 切り絵などを使ってハサミの扱いに慣れる
  • 身だしなみや用具の扱い方など日頃から衛生面に配慮する

どのポイントも実技試験をクリアするために欠かせないものばかりです。

また、実技試験は、緊張のあまり用具を落としてしまったり普段ならやらないミスをしてしまったりと、不本意なトラブルが起きる可能性があります。

想定外のことが起きた時に冷静な対応ができるように、日頃から十分な実技対策をおこなったうえで、実技試験の前日は体調を整えることを優先させましょう。

美容師に向いている人・向いていない人

ここでは、美容師に向いている人・向いていない人の特徴をそれぞれ3つずつご紹介します。

果たして自分が美容師に向いているかどうか気になる方はぜひご覧ください。

美容師に向いている人の特徴3つ

美容師に向いている人の特徴は、以下の3つです。

美容師に向いている人

  • 最新のトレンドに対して敏感な人
  • コミュニケーション能力がある人
  • 忍耐力がある人

美容師は、お客様の要望を汲み取りつつ似合う髪型に仕上げたり髪型や髪のケアなどのアドバイスや提案をするのが主な役目です。お客様によっては、今流行りの髪型を希望したり、逆にトレンドヘアーもしくはヘアカラーについて聞いてきたりする場合があります。

シーズンや世の中のニーズに合わせて旬の髪型やヘアカラーは変わるので、常に最新の流行をチェックできる人は美容師に向いているでしょう。

また、お客様に満足してもらうためにも、円滑なコミュニケーションは欠かせません。施術前のカウンセリングや施術中、会計時など接客する場面が多い職業なので、コミュニケーション能力が高い人はより活躍が期待できます。

そして、美容師は長時間立ち続けるための体力が必要で、なおかつお客様からのクレームや先輩スタッフからの厳しい指摘に対しても負けない強い心も求められます。

そのため、体力面でも精神面でもタフな人にも向いている仕事です。

美容師に向いていない人の特徴3つ

美容師に向いていない人の特徴は、以下の3つです。

美容師に向いていない人の特徴

  • ファッションなどの流行に対して興味がない人
  • 座ってできる仕事をしたい人
  • 地道な努力が苦手な人

美容師として活躍するためには、美容師になれた後も技術向上のための努力を惜しまないことが大切です。また、約3年に及ぶアシスタント期間を経てスタイリストに昇格した後は、自分の顧客を増やすべく集客力や接客力も求められます。

このような地道な努力を続けられないと、美容師で活躍していくのは難しいと言えます。

また、美容師は、ファッションやメイクといった美容に関するトレンドを把握したうえで、お客様に似合うヘアスタイルに仕上げる必要があります。仕事中はほとんど立ちっぱなしでもあるので、体力がないと厳しい一面もあります。

そのため、仕事のためにファッションなどの流行にアンテナが張れない人や座って働きたい人にとって、美容師の仕事は合っていない可能性があります。

中卒で美容師になるメリット・デメリット

ここでは中卒で美容師になるメリット・デメリットを解説していきます。どちらも理解したうえで、美容師を目指すべきかどうか判断していきましょう。

中卒で美容師になるメリットは3つ

中卒で美容師になるメリットは、以下の3つです。

中卒で美容師になるメリット

  • 就職先や転職先が見つかりやすい
  • 技術があれば高収入・独立も夢ではない
  • 服装や髪型の自由度が高い

美容師は国家資格が必須の職業なので、一度取得してしまえば他の職種と比べて就職や転職に有利になる傾向があります。

厚生労働省の調査によると、令和4年度の美容師の有効求人倍率は5.66倍で、全職種の平均の有効求人倍率が1.28倍である点を踏まえると、学歴を問わず就職や転職に困りにくいです。

また、確かな技術力と集客力を兼ね備えた美容師になれれば、個人売上や指名数に応じた報酬が多くもらえるため、収入アップが期待できます。さらに、独立開業やフリーランスに転身することで、サロンに雇用されて働いていた時より稼げる可能性が高いです。

美容師は、勤め先のサロンの規則内であれば、髪型や髪色はもちろん、ネイルやアクセサリーも自由です。そのため、おしゃれをしながら働ける点も美容師ならではのメリットと言えます。

参考:
職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag「美容師」(参照 2024-01-11)
厚生労働省「一般職業紹介状況(令和4年12月分及び令和4年分)について」(参照 2024-01-16)

中卒で美容師になるデメリットは3つ

中卒で美容師になるデメリットは、以下の3つです。

中卒で美容師になるデメリット

  • ほぼ立ち仕事で体力が必要
  • コミュニケーション能力が要求される
  • 独立しない限りは大幅な収入アップが難しい

美容師は、基本的に立ちっぱなしがほとんどで体力が必要なのはもちろん、お客様の好みを把握して似合う髪型に仕上げたり、サロンのスタッフ間の人間関係を円滑に進めたりするためのコミュニケーション能力も求められます。

さらに、美容師は基本給が低めに設定されている傾向があるのに加え、売上や指名数に応じた歩合制を採用するサロンが多く、他の職種でよくある勤続年数に応じた収入アップが難しい実情もあります。

自分のお店を持ったりフリーランスになったりすれば、売上に対する自分の取り分が増えるので、大幅な収入アップも目指せなくもありません。

しかし、アシスタントからスタイリストになるまで約3年程度、独立できるほどのスキルや知名度を得るまでにさらに年単位の時間を要することを踏まえると、美容師として高収入を目指すのは厳しい道のりになると言えます。

人と話さない仕事22選!在宅ワークをはじめ働き方に合わせてご紹介!

あわせて読む

美容師以外で転職を検討するならナイト系がおすすめ

中卒から美容師になるには、2~3年かけて美容師で働くために必要なスキルや知識を身につけたうえで、国家試験に合格しなければいけません。

また、お客様の要望を汲み取れるコミュニケーション能力や立ち仕事に耐えられる体力など、美容師は技術力以外にもさまざまな能力が求められます。

このような理由で、美容師へのハードルが高く感じる中卒者には、ナイト系への転職もおすすめです。

ナイト系の仕事は、18歳以上であれば学歴・職歴に関係なく応募が可能で、頑張り次第でスピード出世できたり、昇給しやすかったりと中卒から高収入を目指せる環境が整っています。

また、職種によっては服装や髪型の制限を設けていない企業が多いので、自分の個性が尊重されているのも特徴です。

「なるべく早く稼ぎたい」「学歴に左右されない仕事に就きたい」「髪型や服装の自由度が高い職場で働きたい」という方は、ぜひナイト系の求人をチェックしてみてください。

中卒で美容師になるためのおさらい

中卒で美容師になる方法や、メリット・デメリットについてご紹介しました。改めて、この記事で解説した内容をおさらいしていきましょう。

ポイント
【中卒で美容師になる方法】
■美容師を目指せる学科を設ける高等専修学校で2年以上の必要課程を修了する
■美容専門学校の「通信課程」で3年の必要課程を修了する
■高卒認定試験に合格したをあと美容専門学校で2年の必要課程を修了する

【美容師に向いている人・向いていない人の特徴】
■美容師に向いている人は「最新のトレンドに対して敏感な人」「コミュニケーション能力がある人」「忍耐力がある人」
■美容師に向いていない人は「ファッションなどの流行に対して興味がない人」「座ってできる仕事をしたい人」「地道な努力が苦手な人」

【中卒で美容師になるメリット・デメリット】
■中卒で美容師になるメリットは「就職先や転職先が見つかりやすい」「技術があれば高収入や独立も夢ではない」「服装や髪型の自由度が高い」
■中卒で美容師になるデメリットは「ほぼ立ち仕事で体力が必要」「コミュニケーション能力が要求される」「独立しない限りは大幅な収入アップが難しい」

中卒から美容師になる方法や向き不向き、中卒で美容師になるメリット・デメリットを理解したうえで、自分に合った方法で目指してみてくださいね。

ネクスト編集部

この記事の執筆者をご紹介

ネクスト編集部

メンバニ公式メディアのネクスト編集部。最終学歴が高卒・中卒(18歳以上高校生不可)の転職先を探している男性に向けたお役立ち情報を発信しています。

CATEGORY

当メディアサイトについて

『メンズバニラネクスト』では最終学歴が高卒・中卒(18歳以上高校生不可)の転職先を探している男性に向けた求人情報を発信しています。ご紹介する高収入男性求人は、いずれも応募資格として学歴不問を掲げながら、大卒並み、あるいは大卒以上の収入を安定して稼げる求人ばかりです。さらに業界未経験であったり、特別なスキルがなかったりしても採用に前向きな求人が多いのも特徴。誰にでも平等にチャンスがあるため、実力次第でスピード昇給・昇進も実現できます。安定した高収入を得られたら生活に余裕ができ、やりたいことや将来の夢が広がることでしょう。そのほかにも転職活動にあたって気になる情報や知っておきたい知識、面接対策などを解説したコラムも掲載しています。「学歴に関係なく評価してくれる仕事に就きたい」「高卒でも安定して稼げる仕事を探している」という方はぜひチェックしてください。

ページ最上部に戻る